
設計
担当したプロジェクトが
お客様に認められる喜び
寺井 梢
エンジニアリング・ソリューション部
ソリューション1グループ/2014年入社
化学工学専攻 修了
PROFILE
「手に職をつけよう」と大学で化学工学を専攻。就職活動では、化学メーカーなどの生産技術を志望していたが、常に新しいことにチャレンジできる“プラントエンジニア”という仕事があると知り、強く惹かれた。レイズネクスト(旧・新興プランテック)に入社を決めた理由は「フラットで、風通しの良さを感じた」から。
現在の仕事
新設や増設のプロジェクトでエンジニアリングマネージャーを担当
ソリューション技術部は、プラントを新設・増設する際の企画・設計を担っています。そのなかで私は、6~10人程度の小規模プロジェクトのエンジニアリングマネージャーとして、見積もり作成や上流設計、各担当の設計の取りまとめ、顧客窓口などを担当しています。とくに印象に残っているのは、化学メーカー様のプラントに新しい排水処理設備を導入したプロジェクトです。お客様が増産を計画し、従来の設備では処理が追い付かなくなるため、新技術を用いた設備に入れ替えることになりました。その設備を当社が取り扱うのは初めてであり、予算やお客様のレギュレーションなど細かい条件を現場と連携しながら一つひとつクリアしていきました。プロジェクトを完遂したこと自体も嬉しかったのですが、1年後にお客様から「この設備を別のところにも入れたい」とご要望いただいたときは、自分の仕事が認められたという格別の喜びがありました。また、このプロジェクトは社内でも表彰され、報奨金をいただいたので、関係者一同で高級焼肉を食べに行ったことも良い思い出です!

FOR THE NEXT
一つひとつの経験を成長の糧にしてもっと大きいプロジェクトに携わりたい
まだまだ私は経験が浅いので、上司や先輩の行動を見習うばかりですが、とくに尊敬するのがお客様との折衝が高度だということです。私だったら「関係を悪くしてしまうのでは?」と腰が引けてしまうようなことも、きちんと論理的に説明し、お客様に納得いただけるのです。コミュニケーション力はもちろん、そうした説明のバックボーンにある豊富な知識も、もっと身につけていく必要があると感じます。幸いなことに、社内外を問わず周りにはさまざまな専門知識・技術をもった方がいます。皆さんの力を借りながら、経験を一つずつ積み重ねていきたいですね。

1日の流れ
8:00 | 起床 | 借り上げ社宅から事務所まで徒歩10分くらいなので、 朝はゆっくり過ごせます。 |
---|---|---|
9:00 | 出社 | まずはメールをチェック。 |
10:00 | 資料づくり | 午後のお客様訪問に向けて資料準備。 |
11:00 | ミーティング | 訪問前に資料や段取りを社内関係者で打ち合わせ。 |
12:00 | お昼休み | 同期と一緒にランチ。 (みなとみらい本社のビルには素敵な食堂があります!) |
13:00 | お客様訪問 | 新しい設備についての確認。 |
14:00 | 現場確認 | 現場の監督者に進捗の確認。 |
16:00 | 議事録まとめ | 忘れないうちに今日の打ち合わせについてまとめます。 |
17:00 | 見積もり作成 | 他部署から資料をもらって見積書を作成。 |
18:00 | 退社 | 大事な打ち合わせがある前や見積書提出前はバタバタするので20時くらいになることも…。 |
今の職場と仲間

会社の福利厚生の一つで、横浜スタジアムで行われる横浜DeNAベイスターズの試合のチケットを用意してくれます。当選した同期が誘ってくれました。仕事が終わった後の野球観戦サイコーです!ちなみに会社としては横浜DeNAベイスターズを応援していますが、社内には他球団ファンの人もいます。私の部署には熱心な横浜ファンと広島ファンがいますが、ちゃんと平和です。
休日の過ごし方

休みの日に育休中の同期の家に女性陣で集まって鍋パーティーをした時の写真です。新入社員研修期間に同じ部屋で暮らしてお互いのダメなところを晒し合ったおかげか、部署は違っても今でも仲が良く、たまにこうして集まります。休日はこんな風に誰かと美味しいものを食べたり、ヨガに行ったりとリラックスした時間を過ごすことが多いです。

※組織・所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。